こんにちは、simoです。
2歳と0歳の育児中です。初めて妊娠出産したのは30歳。当時は物欲低めで割と節約家だったにもかかわらず(今はそうでもないです)妊娠中に結構お金を使ってしまっていた事が分かりました。もともと、確定申告で医療費控除に該当する領収書集めをしていて、レシートがたくさん出てきてびっくり!計算してみて尚びっくりしたのでブログネタにする事に。ちなみに子供は自然妊娠で授かりました。7ヶ月目で子宮頸管が短いとの診断を受け、切迫早産の一歩手前までいき、入院は免れましたが、薬代が結構かかったなという印象があります。しかし、実際にはそれ以外にもいろいろ・・・。当時を振り返って、細かいことも含め、何にどれくらい使ったのかを公開したいと思います。
結論から申しますと、使った合計金額は10ヶ月で何と13万!!
ちなみに医療費控除に該当する内容は一切ありません!
妊娠前〜妊娠初期に使った費用
妊娠前に使った妊娠検査薬
私の場合、たまたま出来たのではなく、欲しいなと思い始めて狙って4ヶ月目で授かりました。妊娠検査薬って1回買えば済むものだと思っていたのですが、振り返れば妊娠してないのに毎月妊娠検査薬使ってましたね。しかも10本!!無駄ですけど、赤ちゃんを望んでる方なら体温が少し上がるだけでも、お腹の調子が変わるだけでも、生理が1日遅れるだけでも、気になって気になって検査してしまう気持ち、分かっていただけるのではないでしょうか。いやでもほんと無駄だなこれ。
ちなみにクリアブルー を使ってました。ネットで一気買いしたから未だに残ってます。
¥3,000
妊娠による産婦人科での受診料
妊娠は健康保険情では病気・ケガとして扱われません。日本の健康保険は病気・ケガに対して費用の一部を負担する、が原則なので、妊娠では健康保険は使えない為、妊婦検診にかかる費用は医療機関が自由に決めることができます。母子手帳が発行されると、市から妊婦検診の補助券が出るので、基本的には検診はタダなのですが、最初と、突発的な物や血液検査は大抵とられます。
私が行った産婦人科では、初診は¥5,000。その時は胎嚢が確認出来ずに再来で¥3,500。その後血液検査が必要で¥10,000。その後また胎嚢の確認に行かねばならず¥3,500
¥22,000
妊娠したら必要なサプリメント
病院で妊娠が発覚すると自分の体を整えようと、サプリを飲むようになりました。妊娠8週くらいからつわりで食事がまともにとれなくなり、青汁と、胎児の発育に必要不可欠な葉酸を飲み続けることになります。ちなみに、サプリメントは医療費控除に含まれません。慢性的な症状の改善になると医師の診断が出れば別ですけど、健康促進の範囲の話です。葉酸は妊娠後期に入る前にやめましたが、基本的にサプリって必要だけど結構高い。本来は妊娠前から体やメンタルを整えておくことが望ましいです。
葉酸6ヶ月分¥2,2000+青汁¥14,000
¥36,000
妊娠すると飲みたくなる飲み物
炭酸水・カフェインレスコーヒー・ジャスミンティー
元々お酒が大好き!コーヒー大好き!ウーロン茶大好き!だったのですが、妊娠と共に一切飲むのを止めることにしました。ノンアルコールも、味覚が余計にアルコールの事を思い出してしまうので我慢。炭酸水はペットボトルだと、飲みきれなくて炭酸が抜けてしまう&ラベル剥ぐのが面倒なので、ゴミ捨てが楽なアルミのミニ缶に。ジンジャエールも好きだったのでミニ缶常備。ジャスミンティーとカフェインレスコーヒーは物によっては不味くて飲めないのでかなり試したのですがオススメのものがあるのでご紹介しておきます。
レシート見返してびっくり!飲み物にすごい使ってました!
¥20,000
妊娠中期でかかった費用
妊娠中期にある血液検査
これ実費なんですよね〜。風疹とか、胎児の奇形に影響するウィルスに対する抗体があるか無いかとかかなり重要な検査なんですよ。実施している病院とそうでない病院とあるとは思うのですが、もっと国が負担してくれても良いのでは!!
¥10,000
妊娠すると便秘になりマグネシウム追加
この時点で持病の薬とサプリが毎食後になるのでもはや薬中。
5ヶ月から産むまで飲み続け、1月あたり1300円のレシートが出てきたから・・・
¥6,500
妊娠による衣装チェンジ
お腹が出てきて会社の制服が入らなくなってきました。普段着は買うのがもったいないので、ゆとりのある物を使い回しましたが、制服に合うような黒いスカートとパンツどうしようもないということでマタニティスカートとマタニティパンツを購入。妊娠中期になると、元がS〜MでもLLや3Lで間に合わなくなってきます。
妊婦スカート¥3400+妊婦パンツ¥3500
¥6,900
妊娠5ヶ月目あたりに行う戌の日のご祈祷代など
安産のご祈祷を受ける為に用意したものです。腹帯は何でも良いしさらしでも良いと思いますが、よく聞くのは犬印本舗の
初穂料¥5,000+供物に必要な腹帯¥2,500
¥7,500
妊娠後期でかかった費用
妊娠後期にある血液検査
妊娠中期の血液検査と金額が違うのは謎。
¥5,000
妊娠中突然やってくる切迫早産・薬と検査代
妊婦検診でお腹を触った先生から突然、仕事休んだ方が良いと言われました。何もしてないのに張っていて、このまま放っておくと切迫早産になる可能性があるとのこと。この薬は臨月まで飲み続けました。保険適用なんだけど地味に結構かかってますね.
¥3,000
妊娠中にやりたくなったマタニティ・ヨガ
この頃は仕事しなくて良いし暇なのと、むくみや血流の悪さで不快だったので軽い運動をしたくなってきました。自宅でやれば良いところ、ひとりだとなかなか出来ずに1回¥1,500の地域のヨガコミュニティに5回くらいは行ったと思います。
¥7,500
妊娠中、出血による検査費用
妊娠後期にもなるといろんなことがありますよね。少量の出欠だったので大したことはありませんが、検診5分でこの金額!これが大きな病院だったり時間外だとまた金額違うんでしょうね。
¥5,000
【妊娠でかかった費用】まとめ
妊娠中10ヶ月での合計 ¥132,400
節約できた物もあったなという印象ですね。必要な物もありますけどムダなものも結構ありました。ムダ省いても10万は必要だとは思います。
次回予告
人工授精で授かり、妊娠中ウィルスの検査多めだった第二子の妊婦生活でかかったお金事情を公開します(タイトル未定)