こんにちは、simoです。
2歳と0歳の育児中です。夜泣きに苦しんでいるママさん&パパさん、お疲れ様です。夜泣きにかなり悩まされて、ありとあらゆる事を試してきた2児の母のリアルな体験内容です。我が家では、すぐに抱っこではなく、様子を見るようにしていますよ。
結論から言いますね。わが家の赤ちゃんの夜泣き放置の時間は、短くて5分!長くて15分程度です!
赤ちゃんとは同室で、布団は分けています。10分くらいは様子を見てみようかなといつも思うのですが、放置できず抱っこしてしまう事が多いかなと。個人的には、かまい過ぎも放置し過ぎも良くないと感じています。
赤ちゃんの夜泣き放置の時間は【5分〜15分】
赤ちゃんの夜泣き放置の時間は【5分・次女の場合】
・生後6ヶ月の次女はトントンで良く寝てくれる
・添い寝で皮膚と皮膚が触れ合うだけでスーッと寝てくれる
・ギャン泣きの時も、抱っこですぐに寝てくれる
今のところ寝かしつけに苦労はしていません。とりあえず、5分で泣き止まないのであればすぐに抱っこします。大抵は放置しても自力で寝ついてくれます。せっかく最初から寝る事ができているのでかまわないように心掛けていますよ。
赤ちゃんの夜泣き放置時間は【15分・長女の場合】
・長女は現在3歳です。
・赤ちゃんの頃はとても敏感。
・抱っこしても泣く。授乳しても寝ないので完全に睡眠不足。
何をしても泣くのであればと、次女とは違って長めに放置の時間を取りました。というか、疲れてくたばっていたと思います。それでも15分泣かれるとさすがにこちらも辛いので切り上げていました。放置への罪悪感はありませんでした。体力的に厳しくてそれどころではなかったかもしれません。
赤ちゃんの夜泣き放置時間|海外式では10分程度〜1時間まで
フランス式では5分〜10分、ちょっと待つという感覚が大事
アメリカ出身でフランスで育児をする事になった女性が書いた著書に、夜泣きの放置時間に関しての内容があります。著者は、赤ちゃんの夜泣きに一定時間放置の時間を設ける事を推奨しています。赤ちゃんの夜泣きにはリズムがあるので、それに合わせてあげれば良いとのことです。
カリスマナニー『ジーナ・フォード』の著書では1時間様子見ることもある
イギリス出身のフォードの睡眠トレーニングでは、赤ちゃんを寝かしつける際、泣いていても一定時間放置する【クライ・イット・アウト】というアプローチを保護者に奨励しています。段階を追って放置する時間が書いてあるのですが、1時間というのもあり、びっくり!でも海外では普通なことのようです。私は1時間泣かれるなら、1年間睡眠不足でも良いかなと思ったり。でもこれで短期間で自分で寝る力が養われるそうです。
赤ちゃんの夜泣き放置の間、私がしている3つの事
放置時間5分程度は何もしないで様子を見る or 胸に手を当てる
とにかく何もしません。ひたすら寝たフリ!もしくは胸に手を当ててトントンの姿勢でじっとします。次女は布団だったり手だったり、何か重みがある方が安心するのか、これで大抵OKです。
放置時間10分までに添い寝でトントンする
泣き方がふぇふぇ弱い感じなら様子をみて見守ります。火がついたように泣く時はもちろん中断、すぐ抱っこ。長女も次女も仰向けで寝ていたので、添い寝して胸元あたりをトントンしてみます。
放置時間15分にもなると歌を歌ったり音楽を流してみる
放置時間が長くなり、かなり辛くなってきます。長女の時は腱鞘炎になった事もあり、様子をさらに見ました。子守唄を歌ってみたり、音楽を流したりもしました。癒しの音楽が逆に辛い!!音楽で寝てくれることもあるのですが、これでダメなら即抱っこ!と行った感じです。
赤ちゃんの夜泣き放置時間|最長15分での成功&失敗段
【成功談】自分で寝れるようになってくれた
放置を始めて辛かったのは最初の3日間。1週間もすると、トントンや抱っこで寝るようになってきました。ねんねトレーニングの目的は【自分で寝る力をつける為】であり、その過程で放置する事になります。抱っこで寝てては意味が無いのですが、とにかく寝てくれるという事に感動しました。この時点で睡眠不足の解消になっていませんが、長時間で抱っこしなくて良くなったのでOKです。
【失敗】放置しすぎて抱っこしてもなかなか泣き止まなかった
長女が5ヶ月の時は毎晩泣いていました。放置によるトレーニングで抱っこで早めに寝付く事に成功。でも、その後3回くらい、2時間は泣きっぱなしという事がありました。しかもギャン泣きです。冬なのに大汗をかいていました。赤ちゃん怒ってるよ〜!!と焦りましたね。
赤ちゃんの夜泣き放置の時間に関するTwitter
放置する事自体が嫌だという方もいますし、15秒程度という方も。15秒って一瞬じゃん!それは放置なの?って思ってしまいました。いろいろ検索しましたが、『あえての放置』30分超えは見当たりませんでした。
夜泣き対策として泣いて起きたら時間を決めて放置。初めてやし30分だけ。目をつむったまま泣き叫び暴れのけ反り、30分きっかりに指を吸って寝た…赤ちゃんの泣き声聞き続けると頭おかしなるな…
— 〇 (@kaogamaruii) February 6, 2020
海外での赤ちゃんの夜泣きを放置するという子育て法。数日続けると赤ちゃんが泣かなくなるというので一見楽そうですが・・・
— よしぇりん@小児科ナース🧚♀️健康子育てアドバイザー (@yoshe_rin) December 6, 2018
実は失うものも大きいんです・・・
海外では、夜泣きの赤ちゃんを放置?赤ちゃんとの時間、信頼関係は戻らない・・・ https://t.co/oHi76bFzuz
そうよねぇ…かまいすぎるのも放置しすぎるのもダメだし
— 咲-SAKI-@レレレのレヴナント (@SAKI238) March 18, 2018
一回でも夜泣きに対応しちゃうと「来てくれた」って思うからけっこう治るまで時間かかるみたいだけど、最初に放置しとくと「来てくれない」ってすぐ覚えるらしいんだよね
だからアメリカでは赤ちゃんでも別室で一人で寝かせたりするみたい
以前「夜泣きは赤ちゃんの寝言だから、すぐに抱っこしてあやすと逆に起きてしまって余計時間かかるから15秒程様子見るのが良い」というツイート回って来ました。検索してみると結構同じこと言ってる人が居るので信憑性は高いかも?色々な要因はあるかと思いますが、少しでも楽に子育て出来ますように…
— 石蕗 (@twbk_310) December 3, 2018
赤ちゃんの夜泣き放置の時間は人それぞれ
状況や、赤ちゃんの個性によっても変わってくるので、この時間が良い!と言い切ることはできないと思います。泣かれるのが苦手なパパママは、放置する方が苦痛かもしれません。泣かれるぐらいなら抱っこの方が楽な場合もあります。
最後にお伝えしたい事が2点あります。
・うちの子の場合は、一定時間放置の時間をとることで、自力で寝る力がついた
・放置は悪いことではないということ。
赤ちゃんの様子を見ながら、ご自身の納得できるやり方で時間を決める事をオススメします。